ここ何年かNHK-BS1で放送されていたレッドブル・エアレース。(NHKでは商品名は出せないのでエアレース世界選手権の番組名でしたが)
今年はNHKオンラインで検索しても何も出てきません。
そこでNHKふれあいセンターに電話をかけて、「今年は放送しないのか」「それとも放送するけれども放送日が決まっていないだけなのか」聞いてみました。
ここ何年かNHK-BS1で放送されていたレッドブル・エアレース。(NHKでは商品名は出せないのでエアレース世界選手権の番組名でしたが)
今年はNHKオンラインで検索しても何も出てきません。
そこでNHKふれあいセンターに電話をかけて、「今年は放送しないのか」「それとも放送するけれども放送日が決まっていないだけなのか」聞いてみました。
リビングに設置しているダイキンエアコン「うるるとさらら」
自動お掃除フィルターがあまりにも酷いので、昨日フィルターユニットを捨てました。
ローラー付きフィルター2枚と脱臭フィルター一式などです。
うちは冬場はガスファンヒーターをメインで使っているので、暖房用としてはあまりエアコンを使いません。洗濯物を乾かしたい時に補助的に使うくらいです。
特にモコモコの服を着ている人間もいませんし、だれもタバコを吸いません。
それなのに冬のワンシーズンだけでこのホコリです。
他の部屋に付いている日立の「白くまくん」は、こんな風になりません。
なぜダイキンの「うるさら」はこんな事になるのか考えてみました。
私のところにも届きました。
件名が「こんにちは!」で差出人も宛先も自分のアドレスの迷惑メールが。
一応、ここに全文を掲載しておきます。
家や車の維持費を少しでも安く上げるため、車のメンテナンスや家のペンキ塗りなどD.I.Yに手を出しているので、デジタルノギスを買いました。
コンベックスだけではどうしても測れないところがありますので。
結論から先に言うと使えます。
ただ、条件があります。
ネット自動車保険は、保険料が安いのに顧客満足度も高いようです。
では、なぜ安い保険料で行き届いたサービスができるのか?
まず、ダイレクト自動車保険とか通販型とか言われているように、販売代理店に委託せず自社で直接募集するため、保険でけっこうな割合を占める手数料がかからないということ。
もちろんそれもあると思います・・・。
ただ、あくまでも私の推測ですが、最大の理由はこのCMのセリフに隠されていると思います。
「ネット自動車保険 なぜ安くできる?」の続きを読む…
ゴールデンウィークから始まった自作PCの更新ですが、先日データ用のハードディスクを交換して全て新しくなりました。
ゴールデンウィークにはCPU・マザーボード・メモリー・M.2 SSDと、ちょっと手のかかるパーツを交換。(組み立てとしては慣れているので朝飯前ですが)
その後、毎月お小遣いでパーツを買い足しました。
「ASUS PRIME Z370-A 自作レポート (6)ストレージ更新完了」の続きを読む…
『都市の景観が悪い!』『通行のジャマだ!』と何かと悪者扱いされることが多くなった電柱。
オリンピックが迫ってきて、電線の地中化にも拍車がかかってきました。
しかし、長年私たちの生活を支えてきた電柱、無くなってしまうとなるとノスタルジーを感じます。
2010年に買った妻のパソコン『FMV-BIBLO MG/G70』(元はWindows 7)をWindows 10-64bitにアップグレードし、Officeもディスクリプションの365で最新版にしたところ、「遅くて仕事にならん!」と怒っていたので、HDDをSSDに換装しました。
今回はその手順を図解します。