インフルエンザを予防するには、「うがい・手洗い、そしてマスクの着用が効果的」と思っていましたが、なんと!“一般的なマスクではウイルスの侵入は防げない”とZIP!のハテナビのコーナーで言っていました。
それではインフルエンザを予防するにはどうしたら良いのでしょう?
日本テレビ、ウィークデー朝の時間帯に放送されている情報番組 ZIP!
その中で7時15分前後に始まるハテナビのコーナー。
いつもはどうでもイイような事”を深く掘り下げていて、先日も森永チョコボールで“金のエンゼルは何箱に1枚入っているか”などと2千何箱も開封するというムダなことをやっていました。
しかし、1月29日の放送ではめずらしくためになる事をやっていました。
内容は、インフルエンザの意外な予防法についてです。
全国的にインフルエンザが猛威をふるっていて、患者数は13~19日までの1週間で約66万人に急増との事。
私がインフルエンザの予防接種を受けた時、お医者さんから聞いた話ですが“最低気温が1℃” 前後になってくると爆発的に増えてくるということでした。
今後もさらなる感染者の拡大が予想されています。
わずか1週間で、患者数が急激に増えた理由は、今年は3種類のウイルスが出回っているということで、今シーズン流行しそうな型を予測して作る予防接種では全部のウイルスに対応できていないということもあるようです。
ハテナビが街頭でインタビューしたところによると、インフルエンザの予防法で1番多かったのはマスク。
続いて、手洗いや睡眠という結果でした。
インフルエンザの感染経路で最も多いとされるのが、インフルエンザ患者のくしゃみや咳によって飛び散ったウイルスが、口や鼻から入ることで感染する飛まつ感染です。
マスクには、ウイルス自体の侵入を防ぐ効果があると思われていますが、実はウイルスの侵入を防げないという結果が。
一般的な不織布マスクの網目は、約5マイクロメートル。
それに対して、インフルエンザウイルス自体の大きさは約0.1マイクロメートル。
インフルエンザウイルスをピンポン玉(直径4センチ)に例えると、マスクの網目は、2メートル四方の正方形になります。
これではウイルスも入り放題ですね!
ウイルスを通しにくい高機能マスクも市販されていますが、一般のマスクでは、ウイルス自体の侵入を防ぐことはほぼ不可能です。
では、マスクをつけても、感染予防にはならないのかというと決してそうでもなく、マスクの利点は、口や鼻に温度と湿度を保つことができるということ。
実は、マスクをつけた時の高温多湿が、ウイルスの弱点だということでした。
気温が10度以上であることと、湿度が50~60%以上あるということが、インフルエンザウイルスにとっては、生き延びにくい状況になるそうで、逆に言えば乾燥していて気温が低い冬はインフルエンザウイルスが最も好む季節です。
結論、マスクはウイルスの侵入を防ぐのではなく、住みにくい環境を作ります。
なので、マスクはインフルエンザ対策に有効です!
インフルエンザにかかった人がくしゃみをすると、ウイルスを含んだ細かい唾液が、約2メートルも飛びます。
ところがマスクをすると、唾液はほとんど飛び散りません。
なので、感染した人こそマスクをするべきなのですが、電車などで“激しく”咳やくしゃみをしている人に限ってマスクをしていない事も多いです。
“人に移せば早く治る”こんな迷信をまだ信じているのでしょうか?
それとも、“自分だけ苦しい思いをするのは癪だからみんなに移してやれ”と思っているのでしょうか?
先ほどのインフルエンザ調査で、2位に入ったのが手洗い。
手洗いといえば接触感染の予防です。
インフルエンザにかかった人が咳やくしゃみを手で抑えた後に、ドアノブなどを触ると、そこにウイルスがつくことがあります。
その場所を触った他の人が、その手で口や鼻を触ることにより感染してしまうのが接触感染です。
汚い話で恐縮ですが、私は以前、通勤電車でこのような光景を目にしました。
“年の頃は40代後半、バリッとしたスーツを着たビジネスマン風の紳士”その人が電車の中で大きなくしゃみをしました。
すると、両方の鼻から“どろっ鼻”がドバーと出ました。それはそれとして、ティシュで拭けば問題ないのですが、その紳士ティシュもハンカチも持っていなかったのか、その“どろっ鼻”を手で顔中に擦り込んでしまいました。
その手をどうするか注意深く観察していたら、すぐさま吊り革に掴まりました。
“その事件”以来、私は電車の吊り革や手すりに手を触れる事をやめました。
揺れる電車ではサーフィンの要領でバランスをとっています。(これもアホか?)
帰宅した時だけでなく、会社や学校に着いた時も手洗い・うがいを心掛けましょう。
マスクは長時間つけていると臭くなるし、ウイルスもたくさん付着するでしょうからマメに替えたいもの。
コンビニでマスクを買うと、1枚あたり20~30円します。
安くたくさん使えるものは無いかと探していたら、先日Amazonで見つけました。
この製品なら150枚入って1,388円なので、1枚あたり 9円強です!
ちゃんとしたユニ・チャームの製品ですが、業務用なので個包装にはなっていません。
でも、これなら惜しげ無く使えます。
そしてマスクとメガネ併用なら曇り止めは東海のハイルックくもり止が最高です。
コメントを残す