福辻式!踏むだけで快調!足ツボ健康マット(宝島社)1日何分!?

スポンサードリンク

 
 踏むだけで快調! 足ツボ健康マットが2014/1/27、宝島社より発売になりました。

 表紙に[1日1回] 踏むだけで・・と書いてありますが、その1回がいったい何分なのかが気になります。

 私は常々、健康情報誌「安心」「はつらつ元気」「夢21」「健康」「壮快」「ゆほびか」「わかさ」「健康365」の紹介でも“健康法(民間療法)は即効性のあるものが少ないので、続かなければ意味が無い”と力説し、その療法の続け易さについて(勝手に)点数を付けさせて頂いています。

 [1日1回]と書いてあってもその1回が30分だったらなかなか時間が取れないし、逆に[1日5分で]と謳っている健康法でも、その5分が朝・昼・晩5セットずつとかなら面倒で続かないわけです。P1010636_R 例えば、今日は朝忙しくて出来なかったから“夜だけがんばろう”でも何もしないよりはずっと良いわけですが、“今日は朝できなかった・・”と強迫観念に囚われてくよくよすると、かえって健康にも良くないですから。

 そして、この足ツボ健康マットですが、1回が何分かと言うと中を読んでも書いてありませんでした。
 ただ、巻末のQ&Aの中に「1日に何回もんでも構いませんが、効果的なのは毎日続けること。短時間でもいいので、毎日刺激することが重要です。」とありました。

 これは実にいいですね。
 “1日に何回でも”とか“短時間でも”とあり、明確な既定をしていないので、強迫観念に囚われることなく、自分のペースでできます。
 これが長く続けるコツです。義務感が強いと逆に続きません!

 毎日少しずつでも、楽しく続ける事が精神面からも免疫力を上げていくと(私は)信じています。
 “鰯の頭も信心から”では無いですが、「健康になる!」と信じて実践しなければ効果も薄いような気がします。

 20数年前?でしょうか。やはり足ツボ健康法が流行った時に、“足ツボを押す棒”というモノを買って挑戦したことがありました。

 足つぼの解説図と照らし合わせて、グイグイ押していたわけですが、これがなかなかの重労働で、足裏も痛いが手の指も痛くなり、1週間ほど頑張りましたがついに挫折してしまいました。

 しかし、この本に付属している「足ツボ健康マット」は本当に“踏むだけ”で良いので、ものぐさな私でも続けられそうです。
 いつもどおり続け易さを点数で表すなら99点以上です!

 続けやすいもう1つの理由を挙げるとすれば、冊子の解説部分が “たった24ページ” しかないことです。

 例えば老眼を回復させようと、私は今まで何冊ものピンホールメガネ付きの本を買いましたが、どれも中身が100ページから200ページあり、色々な目のトレーニングが書いてあります。
 “1回5分で”と謳っていても、何十種類あるトレーニングの中から何種類ずつか組み合わせて“5分”を朝昼晩にやらなければならずとても続きません!

 ところがこれは24ページ!
 それも各ツボの解説であって、それを見ながらトレーニングしなければならない訳ではなく、 最初に1度だけ目を通せば済むものです。

 あとは、ただひたすら足ツボマットを踏むだけです。

 最初に踏んだ感想は「イタ気持ちいい~」でした。

 体に異常が有ると、そこに関連したツボが非常に痛いそうです。
 痛みが強い場合、無理をせず少しずつ慣らして行きましょう。
 あまりに痛みが強い場合、体のどこかに不調がある可能性が高いので先ずは医療機関で診断を受けましょうとも書いてありました。

 そしてもう1つの疑問がわきました。
 “人によって足の大きさが違うのに、マットの大きさは1種類だけ?”

 でも、大丈夫のようです。
 足ツボは1点だけでなく、“反射区”というエリアが有って“その辺り”を刺激するだけでも効果があるらしいのです。

 このマットにはピンポイントの“足ツボ”エリアの“反射区”の2枚のシートが付いています。P1010647_R

 最初マットには反射区のシートがセットされているのですが、「足ツボのシートはどこ?」と探したら、反射区シートの裏に2枚重ねでセットされていました。(後から解説を読んだらちゃんと書いてありました)

 冊子のページ数といい、踏むだけの方法といい、実に続けやすいセットとなっていますが、1つだけ気になる点がありました。

 それは、胃や膵臓のツボである土踏まずの部分の突起は、ちゃんと刺激できるように他より高くなっているのに、指の付け根部分の突起は指先部分の突起と同じ高さになっている事です。
P1010664_edited-1_R 私は老眼も耳鳴りも気になるので、目と耳のツボがある指の付け根部分を刺激したいのですがどうしても当たりません。
 足指の付け根って皆さん凹んでいませんか?それとも私だけ特別?

 仕方がないので、そこを刺激したい時は足を少し前に出して、指先用の突起で押すことにしました。

 それ以外は良好で問題なし!

 2,3日続けた感想ですが、深く眠れているのか、朝スッキリ目覚められます。
 健康診断で慢性胃炎が指摘された胃も軽いような気がします。

 この“気がする”が実に大事!

 この調子で続けられればと思っています。
 更に健康(な気がするよう)になったらまたご報告します!
 

スポンサードリンク


最後までお読み頂きありがとうございます m(_ _)m

カテゴリー

コメントを残す