2月16日の日曜日、新型ノアの試乗に行って来ました!
試乗に行って、営業さんに真っ先に聞いたのは新型ノアのタイヤのサイズです。
これって気になりますよね。
今使っているスタッドレスタイヤがそのまま使い回しできるかどうか。
試乗に行ったのはトヨタ東京カローラ です。
歴代のノアに乗るようになってから、ずっとこのお店を利用しています。
そして、タイヤサイズですが、
Siのみ 205/60R16で、それ以外は195/65R15でした。
195/65R15というのは2代目ノアと同じサイズです。
この2代目ノア、私は3代目だとばかり思っていました!?
このシリーズで1997年にウチが最初に買ったのは96年10月に発表されたタウンエースノア・フィールドツアラーです。
ウチが買ったのは4WDでしたが、この車種まではFRが基本でした。
名前も、タウンエースノア(カローラ店)とライトエースノア(ネッツ店※元、トヨタオート店)となっていました。
それがFFになりタウンエースが取れて、カローラ店はノア、ネッツトヨタ店はヴォクシーになりました。
考えてみれば、ヴォクシーが初代なのですから、ノアもこれが初代ですよね。
1997年に買ったタウンエースノア・フィールドツアラー。
10年乗ってだいぶ傷んだので、2007年に2代目ノアに乗り換えました。
なので、2014年10月に丸7年目の車検を迎えます。
7年だし、最近では殆んど街乗りしかしないのでキロ数も少ないです!
10年は乗ろうと思っていたので、昨年暮れにスタッドレスタイヤを新しくしました。
距離は少ないので山はありましたが、6シーズン使ってゴムが硬くなり、雪道での食いつきが悪くなった為です。
なので、試乗も冷やかしのつもりでした (*^_^*)
試乗プレゼントのプルバックカーが欲しくてちょっと行ってみました。
ところが!試乗してみたら乗り換えたくなりました。
広く明るい車内。 大きく変わったのは、フロントピラーが細くなった事。
2代目ノアの場合、強度を出すためなのかこれがけっこう太くて、右左折時に歩行者が見えにくい事がありました。
そして、新型は車内がものすごく静かです!
試乗したのはガソリン車のアイドリングストップ付きです。
信号待ちなどでブレーキを踏んで停車すると、すぐにエンジンが止まります。ブレーキをはなせば、またすぐに始動します。
アイドリングストップからの再始動でも車体は殆んど揺れませんし、音も気になりませんでした。
街乗りなどでうっとうしければ、ボタン1つで機能OFFにすることも出来ます。
納車に関して言うと、ガソリン車なら5月か6月頃。ハイブリッドなら夏以降ということです。
最下位グレードのスライドドア両側手動のものなら、車両が10数台メーカー在庫があるので、消費税5%の内に納車できるとのことでしたが、長い期間乗るのだし、高価な買い物なので焦って買うと後悔しそうなのでお断りしました。
その後、ウチの希望どおりの仕様で見積もりを作ってくれましたが、下取りと言い、値引きと言い、これ以上できないくらいの好条件を提示してくれたので、買う方向に心が傾いています。
なお、ハイブリッドに関してですが、同じグレードのガソリン車と比べて50万円ほど高くなります。
「月に1000㌔以上乗るなら、2年ほどのガソリン代で元が取れますが、ガソリン車の方もエンジン改良でだいぶ燃費が良くなったので、あまり距離を走らないのならハイブリッドはお勧めしません」との事で、納得です!
その50万円でナビなど充実させられます。
因みにJC08モードの燃費は
ハイブリッドが23.8(km/L)
ガソリン車が16(km/L)※2WD
15(km/L)※4WD
となっています。
買う方向で考えるので、あとはお金の工面ですね。
忘れてました!純正の9型ナビのメーカーは富士通テンです。
コメントを残す