先日、H&Mを覗いてみたらデザインも良く価格も手頃なジーンズが並んでいたので、裾上げについて尋ねてみたら、「ここではやっていません」との回答で驚きました。
因みにH&Mではジーンズとは呼ばず、使用している生地の名称「デニム」を使っていて、“Straight Regular デニム”などと表示されています。
しかし、大規模な衣料品の店舗を構えていて、寸法直しをやっていないとは・・
私は基本的にファッションには興味が無く、小遣いはと言えばパソコン・パーツやカメラなどのいわゆる「デジもの」に費やしています。
しかし、めったに洋服を買わない為か、さすがに何年も着たシャツは襟が擦り切れ、下着も加齢臭が染みついて落ちなくなったので、久しぶりにまとめ買いをすることにしました。
区内に Ario 亀有店があり、ここならイトーヨーカドーもあるし、1Fには隣同士でH&Mとユニクロが並んでいるので、インナーからアウターまで選択肢が広がります。
今まで、H&Mは利用したことが無かったのですが、お店の雰囲気も良さそうなので覗いてみました。
ステキなデザインのジーンズがあったのでサイズを見たら32/○○などと表記されています。
見方がよくわからないのでスタッフのかたに確認したら、
「○○/○○」の前がウエストで後が股下との事。
おっさん体型になってきた私が、ウエストで合わせると股下が長過ぎます。
「裾上げはすぐできますか?」と尋ねたところ「ここではやっていません。北千住の店舗なら提携店で20%OFFでできます」ということです。
ウエスト1サイズに対して、股下が数種類から選べるようになっていれば(最近、通販だとこの方式をよく目にします)良いのですが、そのような事も無くウエスト1サイズに対して股下も1サイズで決まっているようですし。
“北千住まで行ってしかも有料?”と思っていると、スタッフのかたが「北千住まで行くのは大変なので、ここの Ario の中のお直し専門店を利用されるお客様が多いです」と言うので、私は「そうですか、ありがとうございました」と言って何も買わずお店を出ました。
結局この日、ジーンズはH&Mとなりのユニクロで購入しました。
裾上げも商品本体価格が1,896円以上の場合、無料なので、ジーンズなら殆どが該当します。
直し時間も混み具合によりますが、土曜日の昼ごろで1時間ほどでした。
H&Mも商品はステキなものが並んでいるので、惜しいですよね。
ステキな商品があっても、日本で、まして下町で出店する以上、その土地に合わせたサービスをしていかないと“ちょっと難しいかな?”という気はします。
たまたまかもしれませんが、私が行った時間帯もユニクロは混雑しているのにH&Mは閑散としていましたから。
まあ、ユニクロと違って通路が広いので、そのように感じただけかもしれません。
今後、寸法直しが始まったという情報が入るまで H&M は覗く事が無いと思います。
H&M関係者のかたにお願いです。もし、寸法直しを始める店舗がありましたらコメントをお寄せ下さい。
コメントを残す