最近、ひな人形の飾り付けをしていて気になったことが。
♪うれしいひなまつり♪の歌詞に、・・お花をあげましょ 桃の花・・とあるので、雛飾りの右下にあるのは、ぼんやりと“桃なのだろうなあ”と思っていました。
しかし、よく考えてみたら「右近の橘」「左近の桜」ですよね。
左側が右近で、右側が左近なのはもちろん主役のお内裏さまから見てです。
京都の右京区・左京区と同じ原理です。
ひな飾りに無い桃は言いますと、花瓶などで本物を飾るようです。
桃は古来、邪気を祓い不老長寿を与える植物とされていて、百歳(ももとせ)まで長生きできるようにとの願いが込められています。
ひな人形と言えば、先日NHKのニュース番組で、キャロライン・ケネディ駐日アメリカ大使が子供の頃、ケネディ家にひな人形を贈った日本人を探し当てたという話題を放送していました。
このひな人形は、北見市の松本艶子さん(92)が、50年余り前、当時のアメリカ大統領ケネディ氏に贈ったものです。元大統領の長女であるケネディ駐日大使は、今月、贈り主が松本さんであることを知り、ひな祭りを前に、感謝の気持ちを伝える直筆のメッセージや写真などを送ったということです。
私も、日本の伝統ある“ひな人形”の美しさを世界の方々にも知って欲しくて、紹介動画を作ってみました。
海外のかた用に飾り付けの意味などもチョットだけ載せておきます。
男雛 Obina
Prince
冠 Kanmuri
The formal headwear for court nobles
笏 Shaku
The Scepter
太刀 Tachi
The Japanese sword
女雛 Mebina
Princess
扇子 Sensu
The Japanese folding fan
十二単 Juni-hitoe
Twelve-layered ceremonial kimono
三人官女 San-nin-kanjo
Three court ladies
銚子 Choshi
The Ladle
三宝 Sanbo
The tray
長柄銚子 Nagae-choshi
The long handle Ladle
橘 Tachibana
The citrus flower
桜の花 Sakura
The Cherry blossoms
御所車 Gosho-guruma
The noble carriage
籠 Kago
The basket
重箱 Ju-bako
The nest of box
菱餅 Hishi-mochi
The Hishimochi rice cake
英訳は全て翻訳ソフト任せですので、的を射ているかどうかは保証の限りではありません (^_^;)
あと、“ウチの”ひな人形に関して1つだけ不思議な事が。
それはウチの三人官女は「テレビが好き!」ということです。
いつも正面を向けておくのですが、気が付くとテレビの方を向いています。
謎です・・・
コメントを残す