夏休みも終わり、9月に入りました。
仕事に学校に・・みんな慌ただしく動く季節です。
でも、まだまだ暑い日があるので汗をかき、汚れ物もたくさん出ます。
「洗濯物は溜まるけど、忙しくて時間をかけていられない」という声が多いのか、“時短”洗剤新商品の競争が激化しているようです。
動画を見比べてきましたが、好感度としては甲乙つけ難いですね。
私はベッキーさんのファンなので「NANOX」を推したい所ですが、実際ウチで使っているのは「アリエールスピードプラス」です。
洗濯性能についてはそれぞれメーカーのサイトに詳しく書いてありますので割愛させて頂きます。
ウチは共働きで、男性の私もしょっちゅう洗濯をしますので、洗剤にも洗濯機にもけっこうウルサイです。
ここでは、Amazonの価格を元に“ランニングコスト”?と使い勝手についてレポートしようと思います。
本体価格は各社とも販売促進の為に“広告の商品”値引きをするので、比較対象になりません。
なので、ここでは詰替え用で比べたいと思います。
9月10日現在のAmazon価格で 円/1ml を出してみました。
アリエールスピードプラス
273円÷320ml=0.853125円/1ml
ウルトラアタックネオ
297円÷360ml=0.825000円/1ml
※画像は大容量タイプですが、価格は通常タイプのものです
ナノックス
291円÷360ml=0.808333円/1ml
上から高い順に並べましたが差は微々たるものなので、ランニングコストに関しては考えずに気に入ったものを選べそうです。
次に使い勝手ですが、まずはアリエールスピードプラスから。
発売前まで、アリエールレボを使っていてAmazonの定期便で購入していました。
ところが、レボが廃番ということでAmazonからメールを貰いこの商品を知りました。
使い勝手は上々で、香りはレボと少し違いますが同じ系統の香りで、それ程キツくはなく好ましいです。
一番気に入った点はボトルの形状です。本体は360mlなので重くないし、くびれたボトルはとても持ちやすいです。
汚れ落ち・ニオイ落ちともに満足いくレベルです。柔軟剤は昔からレノアを使っているので、相性もバッチリです。
次がナノックス
これも使ったことがあります。
ナノレベルまで落とすと謳っているように、汚れ落ち・ニオイ落ちともに商品名通り“トップ”レベルでした。
ただ難点は、ボトル。
男性の私は全然気になりませんでしたが、本体容量もトップの450mlで大きく重く角張っているので、「持ちにくい」とウチの嫁には不評でした。またキャップを逆さまにして立てた時に倒れないよう頂部にボツボツが付いているのですが、キャップを開ける時これが「手の平に当たって痛い」とも言っていました。
最後がウルトラアタックネオ
さすがに莫大な広告宣伝費をかけている花王さんだけにCMは一番好感度が高いですね。江角マキコさんのバージョンも土田晃之さんのバージョンもとっても好きです!
製品ですが、これもちゃんと使ってみました。(ウチは国民生活センターか!?)
汚れ落ち・ニオイ落ちともスピードコースで洗った時の信頼度は一番高いかもしれません。
ボトルに関しは持ちやすいですが、縦長なのでよく倒れます。
花王さんの製品は生活全てをカバーしているし、とても安心感があり大好きなメーカーですが、1つだけお願いしたいことがあります。
それは、リフィル(詰め替え)製品より本体を安売りしないで欲しいということです。
例えば、バスマジックリン。
ドラッグストアやホームセンターで詰め替え350mlが180円なのに、本体ボトル入400mlが128円で売っていたりすることが多々あります。
販売促進キャンペーン価格で、ボトルを売ってリピーターになって欲しいのか、そういう営業方針なのでしょうね。
消費者はどちらを買うか?と言えば“ゴミが増える”のは環境に良くないと分かっていても、「たくさん入っていて安い」方を買ってしまいます。ウチもそうです。
せっかくリフィル製品を作っていてもこれでは意味がありません。
ボトルを安売りするなら、リフィルはそれ以上に安くしないと売れません。
度を越した安売りは必要ないですけどね。
あと上手な洗濯方法として、ウチでは夜(家族全員が風呂終わって)洗濯機を回します。
すすぎは1回+柔軟剤1回ですが、夜なら急がないのでスピードコースは使いません。
夜、回すと言っても干しません。かと言って脱水してしまうと朝までに臭くなってしまうので、柔軟剤に浸けて止めておきます。(我が家ではこれをレノア止と呼んでいます)
そして朝、寝起きに脱水だけかけて干すことにしています。
柔軟剤に浸けてあるので臭くなりません。
※水の溜めっぱなしが良くない、また出来ない機種が有ります。説明書をお読み下さい。
コメントを残す