2015年4月25日(土)より劇場公開される実写版『シンデレラ』
私も小学生の娘もとても楽しみにしていて、もちろん観に行く予定です!
大ヒットアニメ『アナと雪の女王』の続編、というよりショートストーリー『アナと雪の女王/エルサのサプライズ』が同時上映となりますし、特典付きはもう、とっくに売り切れとなっていますが、前売り券に付いていた『ガラスの靴チャームストラップ』がオマケとは思えないクオリティーでかわいいと評判になったりと、話題に事欠きません。
そんな『シンデレラ』ですが、アニメ版ではⅢまで有ったのをご存知でしょうか?
実写版『シンデレラ』・・・ディズニー・ラブ・ストーリーの原点にして頂点というキャチコピーのとおり、大人から子どもまで、誰もが知っている素敵な物語です。
実写版ではもちろん独自のアレンジもされているでしょうし、どのような展開になるかは公開を楽しみに待つとしましょう。
アニメでは、※魔法使いは“丸っこいおばさん”でしたが、実写版では『アリス・イン・ワンダーランド』で赤の女王を演じたヘレナ・ボナム=カーターさんというのもちょっとビックリです。
※魔法使いと思われていますが、「フェアリー・ゴッドマザー」と呼ばれているので、実際には妖精のようですね。
話を元に戻します。
ディズニーファンのかたは皆さんご存知と思いますが、アニメ版『シンデレラ』はⅢまでありました。
まず『シンデレラ』
こちらは、おそらく日本でも殆どのかたが、観たことがあるのではないでしょうか。
そして、『シンデレラⅡ』
この作品は、言わば『エルサのサプライズ』のように本筋とは関係ないショートストーリーを3編収めた作品です。
絵はキレイですし、内容も明るくて楽しめるので、買って損は無いと思いますが、スルーしても大丈夫な作品です。
最後が『シンデレラIII 戻された時計の針』
わたし的にはこの作品がシンデレラシリーズの中で1番好きでおススメの1本です!
あらすじはAmazonの内容紹介に書いてあるので省略しますが、最初の『シンデレラ』以上にハラハラ・ワクワク・ドキドキがいっぱいの作品で、後味も良く家族で何度も観たい内容です。
因みにシンデレラの本当の名前は“Ella”のようです。
Cinderは英語で灰のことなので、Cinderella:シンデレラは、直訳すれば「灰まみれのエラ」といことです。
先ほど『エルサのサプライズ』は本筋とは関係ないショートストーリーと書いてしまいましたが、これはこれでもちろん楽しめると思います。
しかし、ショートストーリーではない本当の『続編』も製作が決まっているようなので、そちらも気になりますね。
『アナと雪の女王』のラストを見た時、物語的には完結しているように見えました。
続編があるとしても、ディズニー・チャンネルでやっている“カーズ トゥーン”のようなショートストーリー・シリーズしか無いだろうなと思っていたので、『続編』はどのような展開になるのか、とても興味があります。
『ポカホンタス』でもそうだったように、Part1のラストで投獄された悪者が、うまいこと復活して悪さを仕掛けて来るのか?
想像は尽きませんが、見てのお楽しみということで・・・
コメントを残す