Windows 10 のリリース日は 2015 年 7 月 29 日!!

スポンサードリンク

 
 2015年7 月29 日(日本時間30日)にWindows 10 がリリースされることが決定しました。
 「7」「8.1」から無償でアップグレードできることも発表されています。
スタートメニュー  私も以前の記事の中で Windows 10 Technical Preview が今現在使っているパソコンで動くのかどうかについてレビューしました。
 その結果、少なくとも私の環境ではドライバも全て問題なく、デバイスマネージャー上でも不明なデバイスは1つも無く、アプリケーションも動作条件の厳しいビデオ編集ソフトまでしっかり動くことが確認できました。
 

a あなたのパソコンにも、既にタスクバーの右下にこのようなマークが表示されているかと思います。『Get Windows 10 アプリ』というらしいです。
 このアプリをクリックすると、下図のようなウインドウが表示され、指示に従って進めて行くとWindows 10へのアップグレードが予約できます。
b

 『Get Windows 10 アプリは、Windows 7 Service Pack 1 (SP1) か Windows 8.1 Update が実行されているほとんどの PC でご利用いただけます』とマイクロソフトのページに書いてありますが、このアプリが表示されていない場合は下記の理由が考えられるということです。

•ご利用のデバイスで Windows 7 SP1 も Windows 8.1 Update も実行されていません。
•無償アップグレードの対象外であるエンタープライズ バージョンの Windows が実行されています。
•ご利用のデバイスで Windows 自動更新 が有効になっていません。
•ご利用のデバイスが動作に 最低限のシステム要件を満たしていません。
•ご利用のデバイスがインターネットに接続されていない。
•ご利用のデバイスは無償アップグレードの対象ですが、Windows 10 をご利用いただくために必要な、デバイスドライバーをはじめとする更新プログラムを準備中です。

ということは、Windows 10をリリースするにあたり、デバイスドライバーまでマイクロソフトで準備してくれているということでしょうか。

 更にWindows 10の概要には、『既にお使いのソフトウェアやハードウェアで動作するように設計面にも配慮しています』とも書いてありました。
 Windows 7で使っているパソコンやアプリケーションが問題なく動作することは、前述のTechnical Previewの記事でも実証済みです。

 以前、Windows 8 のダウンロード版を購入して、7からのアップグレードを試みたのですが、デバイスマネージャーにも不明なデバイスがいくつかあって、使っていたアプリケーションも約半数が起動出来ませんでしたし、インストールすらできないものも有ったことを考えると素晴らしい進歩ですね。

 Windows 10にアップグレードするには、てっきりTechnical Previewのようにダウンロードした.isoファイルをDVDなどに焼き、起動ディスクとして使うのだと考えていました。
 その為、ヘビーユーザーでないと敷居が高いなと思っていましたが、説明を読んだ限りではインストールすることを選択しさえすれば、Windows Updateのようにインストールできるようです。
 『アップグレードは短時間で簡単に終わります。お客様のドキュメントやファイルはそのまま維持されますので、ご安心ください』と書いてあるので、そういうことでしょう。
 まあ、念の為に大事なデータのバックアップは取っておくことをおススメします。

 Windows 10へのアップグレードにあたり、最後に1つだけ注意点があります。
 既存のアプリケーションはWindows 10での動作保証がされていなくても、ほぼほぼ動くことが確認できましたが、「ソースネクストの0シリーズ」だけは違います。

 「ウィルスセキュリティ0」「スーパーセキュリティ0」「筆王0」などの「0シリーズ」
 これらは、更新料0円でずっと使える事をウリにしています。
 しかし、ただ1つだけ条件があります。
 それは、無期限と言ってもその製品を買った時に対応を保証されたOS(ここではWindows)のマイクロソフトのサポート期限までということです。
 因みにマイクロソフトの各OSの延長サポート(Windows Updateの配布)終了日は下記のとおり
・ Windows Vista:2017年4月11日まで
・ Windows 7   :2020年1月14日まで
・ Windows 8/8.1 :2023年1月10日まで
・ Windows 10  :2025年頃まで?
となっていますが、例えばWindows XP用に買った「筆王0」はWindows 7にアップグレードした途端、強制的に動作を停止させられました。
 新しいテンプレートが配布されなくなるなどということではなく、アプリケーション自体が起動できなくなりました。

今回Windows 10にアップグレードするということは、7や8用に買った「ウィルスセキュリティ0」は使用できなくなるということなので、早目にWindows 10 対応版を購入しておきましょう。
 今なら既存の利用者は割引価格でアップグレードできます。
 早目にアップグレード購入しても、それは事務手続き上の事で、もちろん現在使用している7や8でも問題なく使用できます。
 Windows 10になった時に動作を停止しないというだけの事です。

 Windows 10が無償でアップグレードできるので、セキュリティソフトくらい更新しても安いものです!

わが家の使用環境
OS:Windows 7 Ultimate SP1 64bit
PCケース:BitFenix Ronin
マザーボード:ASUS Z97-PRO
CPU:intel Core i7-4790K
CPUクーラー:Scythe阿修羅
メモリ:Kingston HX324C11SRK2/16×2 合計32GB
グラフィックスボード:MSI R9 270X Twin Frozr 4S 4G OC
システム用SSD:Crucial CT512MX100SSD1
ビデオ編集用SSD:intel SSDSA2MH080G2C1
データ用HDD:WesternDigital WD30EZRX
バックアップ用HDD:WesternDigital WD20EARS
バックアップ用HDD:HITACHI Deakstar 0S03357
光学ドライブ:PIONEER BDR-209XJBK2

スポンサードリンク


最後までお読み頂きありがとうございます m(_ _)m

カテゴリー

コメントを残す