7月29日から無償アップグレードが始まっているWindows 10ですが、まだ幾つか不具合もあるようですし、メーカー製パソコンはアップグレードと同時に保証対象外になってしまう場合もありますので、注意が必要です。
私は今までWindows 10 関連の記事を書いてきた中で、「軽く、互換性に優れた素晴らしいOS」であるとお伝えしてきたわけですが、同時にバックアップの大切さも訴えてきました。
ドライブ丸ごとシステムイメージとしてバックアップしておけば、もしWindows 10へのアップグレードで不具合が起きても、すぐに元のOSに戻せるからです。
また、メーカー製Windows 7パソコンであれば、保証期間は過ぎているはずなので、アップグレードもありですが、メーカー保証期間内のWindows 8だと、アップグレードと同時に保証対象外になってしまう場合もありますので、真っ先にメーカーの対応状況を確認することをおススメします。
特に、ノートパソコンのアップグレードは慎重に。
ノートパソコンの場合は、タッチパッドや指紋認証センサーなど、メーカー独自のデバイスを組み込んでいる事が多いため、新規ドライバの作成が間に合わないものもあります。
私も ASUS T100TA-DK532GSをWindows 10にアップグレードしましたが、『Get Windows 10 アプリ』で互換性問題なしと表示されていたにも関わらず、ドライバの更新が必要でした。
Windows 10へのアップグレードは、システムイメージとしてバックアップを取り、不具合が起きた場合でも自分で対処できる自信がある事が条件となります。
まずはメーカーのホームページで、対応状況や保証規定を確認してから行いましょう。
あくまでも自己責任で・・・
主要メーカーの対応状況を並べておきます。
コメントを残す