前回、Windows 10の不具合のについて何点か事例を挙げました。
その中で、今回はWindows 10にしたらIE11でパスワードの保存ができない(自動ログインできない)という不具合についての解消法をご紹介します。
各サイトのログイン画面で、パスワードを保存しますか?と聞かれて、「はい」をクリックしたにも関わらず、再度IE11を開くとまたID・パスワードを求められる現象です。
ネット上ではこれ以外にも様々な不具合が報告されています。
私は以前からWindows 10に移行する前にWindows 7のうちにシステムイメージを作成しておくことをおススメしてきました。
万一、Windows 10が上手く動かなくても容易に7の環境に戻せるからです。
しかし、そのような注意点を知らないユーザーのパソコンでも『Get Windows 10 アプリ』がポップアップを出して、毎日のように“準備ができました!準備ができました!”と誘ってきます。
“準備ができました・ハードもソフトも互換性バッチリです”みたいなメッセージが出れば、誰だって“ポチッと”したくなります。
このような理由からWindows 7のシステムイメージも作成しないまま “誤って?”アップグレードしてしまったかたの為にWindows 7に戻す方法も次回以降で紹介していきます。
今回は、Windows 7に戻すのも面倒そうだし、とりあえず、だましだましWindows 10を使ってみようというかたのために、『IE11でパスワードの保存ができない(自動ログインできない)』という不具合の解消法を図解していきます。
Internet Explorer 11を起動します。
右上の歯車マークをクリック→インターネットオプションをクリック
セキュリティタブの下の方にある保護モードを有効にするのチェックを外し適用をクリック
「☓」でInternet Explorer 11を閉じて再起動すると自動ログインが出来るようになっているはずです。
この方法はあくまでも暫定的な方法です。
保護モードを無効にしているわけですから危険も伴います。
詳細設定で、セキュリティに関する項目を片っ端から“有効・無効”切り替えて試してみましたが、どの項目を“無効”にしても“有効”にしても現象は改善されず、保護モードのチェックを外した時だけ改善されました。
多くのかたの環境でこの不具合が起こっているようですから、いずれマイクロソフトさんが改善してくれるでしょう?
そうしたらもちろんチェックを戻しましょう。
もちろん、保護モードを無効にしているわけですから、セキュリティソフトは最新状態にして、怪しいサイトには近づかない・httpsのsが付いていないサイトでは絶対ID・パスワード・個人情報などを打ち込まないということが大切です。
まあ、危険をおかしてまで、IE11を使い続ける必要もないわけで、この際ですから、この手の不具合が起きていないGoogle Chromeに乗り換えてしまうというのも1つの手です。
Windows 10組み込みのMicrosoft Edgeは”超”使いにくいですし。
コメントを残す