前回、タッチパッドの設定について解説しましたが、タスクバー右の通知領域に、タッチパッドのアイコンが見当たらなかったかたもいらっしゃるのではないでしょうか。
隠れているインジケーターは「^」をクリックすれば出てきますが、いちいち「^」をクリックしないでも、いつも目視したい通知もあるはずです。
また逆に、通常は表示になっているものでも邪魔なので、隠したい場合もあります。
そこで今回は、通知領域のアイコンの表示・非表示を個別に切替える設定を図解します。
右下の時刻を右クリック→「通知アイコンのカスタマイズ」をクリック
基本的ものはここに表示されていますので、必要がなければ「オフ」にします。
その他のものは、再び上に戻って「タスクバーに表示するアイコンを選択してください」をクリック
ここで、表示させたいアイコンを「オン」に、隠したいアイコンを「オフ」に設定します。
因みに、Windows10はタブレットやモバイル端末に軸足を置いているため、OSが握っている基本設定ではWindows7まであった「適用」ボタンはありません。
依って、オン・オフはダイレクトに反映されます。
コメントを残す