今年、夏休み後半の金・土・日でハウステンボスに行ってきました。
もちろん個人的な感想ですが、「取り敢えず1度行ったらいいかな」という感じでした。
宿泊したのは、園内のホテルヨーロッパです。
ホテルの中では、ピアノの生演奏などもやっていて雰囲気も良かったですし、スタッフも親切でした。
ただ、部屋の洗面所の蛇口はワンハンドルではなく、お湯・水別々で金色のハンドルが付いていて温度の調節が面倒。浴室のシャワーも同様です。
重厚なイメージはファミリー向けではないのかもしれません。
私は海外と言えばハワイくらいしか行ったことが無いので分かりませんが、これがヨーロッパスタイルというモノなのでしょうか?
8月後半の週末なのですが、園内を歩く人の姿も疎らです。
これで、経営は大丈夫なの?と心配になるくらい・・
私は、ヨーロッパ(風)の街並みをカメラに収めようと楽しみにしていたのですが、これに関しては期待ハズレでした。
建物自体はオランダ風なのですが、けばけばしいアトラクションの看板がたくさん付いているので、雰囲気の良い写真は撮れません。
かと言ってアトラクションが素晴らしいかといえばそうでもない。(個人的な感想です)
確かに、アトラクションの数はすごいです!1日・2日では回りきれないくらいの多さです。
しかし、ライド型のアトラクションは殆ど無く、例えばスリラーシティーにある『 ニュー監禁病棟≒2 』などは階段を含めて歩いて回るもので、内容的には失礼な言い方をすれば“学園祭のお化け屋敷”に毛が生えた程度。(中学生の娘は怖がっていましたが)
景色を取るか、アトラクションを取るかで悩んだのか、どっち付かずな感じがします。
夏に行ったせいか、湿度が高いのでイルミネーションも映えません。 夏を外せば、空気が澄んでくるこれからの季節、イルミネーションでは雰囲気のある写真が撮れるかもしれません。
こう考えてくると、クリスマスを挟んでイルミネーションがキレイな秋・冬、そしてチューリップが咲き並ぶ春までが来園に最適な季節と思われます。
夏はおすすめしません。
子供向けにプールなども設置されますが、それが目当てなら都市近郊のプールに行ったほうが安くて楽しいです。(あくまでも個人的な感想です)
関東近郊で、単純に、ゆったり・のんびりヨーロッパ(風)の雰囲気を味わいたいなら、山梨県にあるハイジの村がおすすめです。
この写真は数年前に行った時に(安物のコンデジで)撮ったものです。
最近ではキャノンの5000万画素超のフルサイズ一眼で、精細さを表現するための広告写真に使われていたのがもしかしたらここ?
もちろん、ハウステンボスとは比べ物にならないくらい規模は小さいですし、イルミネーションもありません。
ただ、“掛かるお金:楽しさ”のコストパフォーマンスに於いては、こちらの方が上かもしれません。(関東からなら)
コメントを残す