昨日2016年11月26日(土)、楽しみにしていた室屋義秀さんのエアショーを見るため、FLY AGAIN TSUCHIURA 2016が行われる霞ヶ浦総合公園に行ってきました。
メインステージは「土浦市国民宿舎水郷霞浦の湯」の裏手で、フライボードやエアショー観覧のメイン会場はそこから30秒ほど「霞ヶ浦土浦港」に向かって歩いた、お椀状にくぼんだ場所です。
イベント内容については、フェイスブックなどSNSでたくさんのレポートが上がるでしょうから、私は気になる駐車場や飲食ブース、トイレなど、来年も行われた場合に役立つ情報メインでお伝えしていきます。
まず、トイレについてです。
メイン会場端には仮設トイレが設置されています。
こちらは男女分けられていますが、全部和式となっています。
脚の不自由なかたや、和式はちょっと・・というかたは、少し離れていますが、公園内あちこちにある、常設のトイレを利用しましょう。
こちらにはちゃんと洋式もあります。
2016年の感じでは、どの時間帯も仮設・常設ともにトイレの行列は殆ど見られませんでした。
次に食事についてです。
メイン会場わきの飲食ブースには“肉まつり”を謳っているので、肉のお店メインでたくさん出店されています。
豚丼・ローストビーフ丼・ラーメン・ビーフ串焼き・うどん・ケバブサンドなどなど、地元食材を使った美味しそうなものがいっぱいあったので、昨日は食べすぎてしまいました。(^_^;)
クーラーボックスにどっさり手弁当の方も見受けられましたが、イベントを開催するために多くの費用もかかっているでしょうから、うちは家族3人で出店されているものを朝・昼・おやつ?と、たくさん買って食べました。
それに、観光などで訪れたら、その地の美味しいものを食べなければもったいない。
駐車場についてです。
うちは朝5時起きで葛飾から6時出発。
7時10分頃現地に着いたので、メイン会場すぐわきの駐車場に停められました!
しかも、その駐車場の最後の1台!ラッキー。
駐車場に関しては、総合公園のあちこちにいくつもあるので、“駐車場待ちをしている間にイベントが終わってしまった”などという事はなさそうです。
1番離れた、文化体育館南側の駐車場に停めた場合、メイン会場まで850mで徒歩10分ほどです。
(余談ですが、ネモフィラの季節のひたち海浜公園に行った時は駐車場に入れず、そのまま帰って来た経験が・・・)
内容について少し触れたあと、室屋さんとのサイン会・撮影会参加方法についてお伝えします。
会場ではフライボードのデモンストレーションや体験、モーターパラグライダーのタンデムフライト体験(それぞれ体験は有料)など盛りだくさん。
ステージでは地元スクールの方たちによる素晴らしいタヒチアンダンスもあり、観客を飽きさせない工夫もいっぱい。
そして午前と午後の各1回メインイベントである室屋さんのエアショーです。
こちらも年々進化させていて、今回も新しい技が加わったとトークショーで仰っていました。
トークショーでは今年のエアレースを振り返り、来年の展望などもお話されていました。
そして最後に、気になるサイン会・撮影会の参加方法です。
今年、室屋さんのスポンサーに加わった、LEXUSブースに挟まれて設置されたグッズコーナー。
そこでカレンダーやDVD、ポロシャツなど室屋さんのグッズを購入した、先着50名にサイン会の参加券が配られました。
その、先着50名についてですが、飲食ブースや「FLY AGAIN TSUCHIURA 2016公式タオル」の販売は10時からと聞いていたのでのんびりしていたら、9時20分頃、MCの女性の声で”グッズの販売開始&先着50名に・・・”のアナウンスがあり、慌てて列にならびました。
遅れをとったので、もうダメかと思いましたが、ギリギリで参加券をゲット!
私は室屋さんのDVDと本「翼のある人生」を購入。
本には予め直筆サインが書かれていたので、私は娘と2人で室屋さんを中心に記念写真を撮らせてもらい、握手もさせて頂き大興奮の1日でした。
FLY AGAIN TSUCHIURAでは観覧エリアでの席取りも大事ですが、アナウンスに耳を傾けておくことも重要と思った次第です。
付け加えておくと、折り畳みチェアーもレジャーシートも持込みOKです。
他の観覧者のかたの迷惑にならないよう、譲り合って利用しましょう。
最後になりましたが、このような素晴らしいイベントを催して下さった、土浦青年会議所の皆様、並びに関係各所の皆様に心より感謝の意を表したいと思います。ありがとうございました。
来年も是非観覧させて頂きたいと思います。
今後も末永く開催されることを期待しております。
コメントを残す