以前、ガス乾燥機『乾太くん』の使い勝手について書きましたが、その後も良く働いてくれています。
特にこの花粉の季節は大活躍です。
外干しした後の花粉飛ばしにも効果ありです。
天気の悪い日には、脱水後すぐに乾燥機に入れてしまいますが、晴れた日はエコロジー・エコノミーの両面から、とりあえずは天日干ししたいところです。
うちは花粉の季節も、晴れていれば一旦は外に干します。
その後、よくはたいて(もちろんマスク・メガネ着用)乾太くんに入れます。
ぎゅうぎゅう詰めだと効果がありませんので、多いときは2回に分けて空間に余裕を持たせ、5分間花粉飛ばしをします。
花粉は確実にフィルターに集まりますので、掃除機(できれば紙パック式)で吸い取ってしまえば問題ナシです!
これで、少しですが環境にも・お財布にも優しく花粉対策ができます。
あと以前の記事で、現在の機種の仕様は、“乾燥後かってにクーリング運転に入ってしまうし、扉を開けてスイッチを長押ししないと電源が切れない変な仕様”と書きましたが、これには理由が有ったのですね。
機械油の染み込んだ作業服など、洗っても完全に油が落としきれない物を、乾燥機に入れっぱなしで出かけてしまい、余熱で自然発火した火災が多発したので、それを防ぐ為の苦肉の策だったようです。
ガス乾燥機は電気に比べて速いし、ランニングコストも安いのでおすすめです。
排気管が必要なので、マンションだと取り付けできないところが多い感じですが・・
コメントを残す