2014年に新車購入したトヨタ・ノア。
ナビの地図データがだいぶ古くなり、圏央道も途切れ途切れしか載っていないので、2017年秋版を購入しました。
Amazonで定価よりちょっぴり安く買えました。
※上のAmazonの商品リンクは、【 2012モデル 】NSZT-W62G NSZT-Y62G専用なので、所有のナビ型番を確認の上、お買い求めください。
同梱物はこんな感じです。
ピンク色の紙が説明書なのですが、マップオンデマンドの期間など詳しい事は書いてありません。
なので、今回はそのあたりを掘り下げてみたいと思います。
まずSDカードの注意点です。
注意点と言っても、新しい地図データを使うにはSDカードを差し替えるだけです。
SDカードは説明書に一通り目を通したら、すぐにクルマに持って行き古いカードを抜き、差し替えましょう。
ナビに差すことで、初回にナビがプログラムを読み込み使えるようになるようです。
これは説明書にも書いてあります。
「2017秋版」と言っても、2017年2月までの情報を元に作成されているデータなので、少しでも新しい地図に更新してから差そうと、『先にマップオンデマンドで更新』などと考えてはいけないようです。
まず、クルマでナビに差す→その後、抜いてパソコンで地図更新の流れです。
差し替えは、「MAP」と書かれたSDスロットから
古いカードを抜き
そこに新しいカードを差します。
プログラムを読み込んでいる間(4~5秒?)は、電源を切ってはいけません!
使用データを確認して終了。
地図更新の期間はSDカードを差した日からちょうど2年間です。
このディスクを使ってマップオンデマンドのアプリケーションをインストールするわけですが、ピンクの説明書には方法が書いてありません。
マップオンデマンドを使うには、初回、ユーザー登録も必要になります。
その方法はこちらのページに詳しく書いてありますので、参考になさってください。
コメントを残す