『ちょいのり保険』 いろいろあるけどセブンイレブンが楽ちん!

スポンサードリンク

 
 息子が高校卒業に合わせて普通免許を取ったので、自動車保険を考える事に。

 わが家のクルマの任意保険は、年齢条件35歳以上で夫婦だけの運転者限定です。

 ここに18歳の息子を入れると、保険料が倍近くになってしまうとディーラーから聞いていました。
 それに、この春から他県の大学で一人暮らしのため、たまにしか乗らないので1日単位で入れる保険を探すことにしました。

 各社検討してみましたが、セブン-イレブンの1DAY保険が一番手軽だったので、これを利用することに。

 まず、1DAY保険の特徴ですが、友達の車を借りて運転する場合や、親の車を借りて運転する場合に1日単位で、24時間500円~と手軽な保険料で入れる保険です。

 各社、だいたい基本保証が500円ほどで、オプションで車両の保証なども付けられます。
 基本保証だけでも対人・対物無制限で、搭乗者傷害などの特約も付いています。
※この保険は、本人・または配偶者所有のクルマでは入れない、事業用のクルマは入れないなどの条件があります。詳しい保証内容等は各社のホームページで必ずご確認ください。

 各社、保証内容・保険料などだいたい横並びなのですが、『セブン-イレブンの1DAY保険』を選んだ決め手は、やはりその手軽さです!

 一番最初に調べたT社の保険はパソコンでは初期登録ができず、spモードを契約しているスマホからのみで、保険料も au・ソフトバンク・ドコモ3社だけの電話料金合算でしか払えません。(うちは格安スマホの楽天モバイルなので、この時点でパスです)

 その点、『セブン-イレブンの1DAY保険』はセブンイレブンのマルチコピー機でも登録ができます。
 ただ、マルチコピー機の前で、名前や免許証番号などを入力するのは面倒ですし、他に待っているお客さんがいたら、焦って誤入力してしまう恐れもあるので、事前登録の方が断然楽です!

 『セブン-イレブンの1DAY保険』の事前登録はパソコンでもスマホでもタブレットでもできてしまいます。
 事前登録しておけば、申込み番号を控えて(パソコンから申し込んでも、スマホのメールアドレスで登録すればスマホのメールに申込み番号が届きます)セブンイレブンのマルチコピー機に行き、「保険」「1DAY保険」「ネット予約登録サービスを利用されたお客さま」をタッチ⇒画面の案内に沿って「予約コード」「申込者の生年月日」を入力して申込みが完了すると、「払込票」が印刷されます。

 その「払込票」を持ってレジに行き、現金か nanacoで支払いをすれば契約完了です。

 一度登録してしまえば、初回登録時に設定したメールアドレスとパスワードでログインして、再度保険が掛けられるので、何度も免許証番号などを入力する必要もありません。
 さらに、2回目から割引があるなどお得です。
 『セブン-イレブンの1DAY保険』おすすめです!

 息子が自分でクルマを買うまでは、この保険で行こうと思います。

※『ちょいのり保険』というのは、東京海上日動の商品名のようです。
※『セブン-イレブンの1DAY保険』は三井住友海上が対応しているようです。
 

スポンサードリンク


最後までお読み頂きありがとうございます m(_ _)m

カテゴリー

コメントを残す