庫内がフラットなオーブンレンジ、パナソニックの『NE-MS234』を買いましたが、「やはり電子レンジはターンテーブルで回るものにすれば良かった」と後悔しています。
以前使っていたナショナルのオーブンレンジが、温めは問題ないのですが庫内の証明が点かなくなってしまいました。
しばらくそのまま使っていましたが、近所のノジマでパナソニックの『NE-MS234』を安く売っていたので買ってみました。
結論から先に言うと、オーブン機能を使っていろいろな料理をしないのであれば、この機種は買わない方がいいです。
ターンテーブルがなく、庫内がフラットで「掃除が楽」というのがこの商品の“ウリ”ですが、温めに関してはイライラします。
うちは朝、朝・夕2食分のご飯を炊いて、夜の分も茶碗によそってラップして冷蔵しておきます。(このため、各人2個ずつ茶碗があります)
そして、夜はこれをレンジでチンして食べます。
この方が、一日中炊飯ジャーで保温しておくより省エネだし美味しいです!
ターンテーブルがあるレンジの時は、茶碗を3個とか4個まとめて入れても均等に温まりました。
しかし、『NE-MS234』は説明書にも“茶碗を真ん中に置け”と書いてあります。
実際、円形の図柄の外に置いたものは全く温まらず冷たいままです。
結果、茶碗1つずつ出し入れしなければならず、めんどくさいです!
冷凍ご飯の解凍も、円形の図柄の真ん中しかできません。
試しに縦に重ねてみましたが、1番下だけあっつあつで、上の方は冷たいままです。
以前は、ラップにくるんだ冷凍ご飯の塊をターンテーブルの周囲に4~5個並べてスイッチを入れるだけでした。
例えば、細長いホットドッグなんかの温めは最悪です!! 円形の図柄の上だけは温まりますが、端は冷たいです。
うちは、オーブンの出番はグラタンとかドリアくらいなので、パン焼き兼用のオーブントースターで事足ります。
なので次回電子レンジを買う際は、シンプルで低価格、そしてターンテーブルで回る「温め・解凍専用機」を買おうと思います。
この、気に入らない電子レンジがいつ壊れるかわかりませんが・・・・
コメントを残す