ネット自動車保険は、保険料が安いのに顧客満足度も高いようです。
では、なぜ安い保険料で行き届いたサービスができるのか?
まず、ダイレクト自動車保険とか通販型とか言われているように、販売代理店に委託せず自社で直接募集するため、保険でけっこうな割合を占める手数料がかからないということ。
もちろんそれもあると思います・・・。
ただ、あくまでも私の推測ですが、最大の理由はこのCMのセリフに隠されていると思います。
「事故も起こしてないのに保険料があまり変わらなくて。通販型もいいかなって。」
そうなんです!だいたい保険の乗り換えを考えるのは、「何年も事故を起こしてない人」=「すでに等級が高くて安全な運転者」
言わば、ディーラーなどで半強制的に入る既存の大手損保で実績を積んだ人というわけです。
必然的に事故率が低いので支払う保険金も少なく、その分を手厚いサービスに振り向けられるのではないかと思います。
試しに通販型のある会社で、「18歳免許取り立て・グリーン免許」で見積もりをしてみたところ、代理店の手数料分くらいは安いにしてもそれなりに高かったです。
ある保険会社でワンデイ型の保険を規定回数使ったあとに、車を買った時その会社の保険に入ると保険料が割引されるという制度があります。
これも同じ理由で、「うちの会社をご贔屓にしていただいてありがとう」という意味合いよりも「規定回数無事故で運転したという実績」で割引しているという方が大きいと思います。
ここまで書いてきて何が言いたかったかというと、既に等級が高く安全運転に自信がある(どんなに気をつけても何が起こるかわからないのが運転ですが、日頃安全運転を心がけている)あなたは、通販型に切り替えた方が確実に保険料が安くなるという事です。
コメントを残す