今まで5回にわたりDMC-TZ60についてのレポートをお届けしてきましたが、今回が最終回となります。
ズーム性能や低照度時の動画などについては前回までで動画や静止画のサンプルをアップしていますので参考にしてください。
最終回の今日は、最も困難な低照度下における動画撮影中のズーミングについてです。
「DMC-TZ60買いました。SX700 HSやDSC-HX60Vと最後まで悩みましたが・・(6)学芸会の動画はムリ!?」の続きを読む…
今まで5回にわたりDMC-TZ60についてのレポートをお届けしてきましたが、今回が最終回となります。
ズーム性能や低照度時の動画などについては前回までで動画や静止画のサンプルをアップしていますので参考にしてください。
最終回の今日は、最も困難な低照度下における動画撮影中のズーミングについてです。
「DMC-TZ60買いました。SX700 HSやDSC-HX60Vと最後まで悩みましたが・・(6)学芸会の動画はムリ!?」の続きを読む…
今回はDMC-TZ60にピッタリのカメラケース(ポーチ)についてです。
カメラのキタムラでDMC-TZ60を買った時、ピッタリ収まるサイズのポーチということで、ちゃんと大きさを見た上でaosta FONTANA マルチポーチ FT2POというモノを一緒に購入しました。 しかし、これが大失敗!
「DMC-TZ60買いました。SX700 HSやDSC-HX60Vと最後まで悩みましたが・・(5)カメラケースはフラップタイプがおススメ!」の続きを読む…
前回の記事で、DMC-TZ60の画像縦横比設定は3:2がおススメと書きましたが、今回はアルバムに収める時にも3:2のほうが有利というお話をします。
初夏にあった小学校の運動会や、夏の家族旅行の写真がだいぶ溜まりました。
パソコンで何重にもバックアップしてあっても、デジタルデータのままではみんなで見ることができません。
ウチでは、紆余曲折あって今はおうちプリントではなく、もっぱらオンラインプリントを利用しているという記事を以前に書きました。
そして、写真が届いたらアルバムに整理する番です。
「DMC-TZ60買いました。SX700 HSやDSC-HX60Vと最後まで悩みましたが・・(4) 3:2の写真は美しい?」の続きを読む…
昨日が中秋の名月で、今日9月9日はスーパームーンです。
次にスーパームーンが見られるのは20年後ということで、カメラに収める事にしました。
暗いシーンで超解像ズームを使ってどれくらい鮮明に撮れるか試してみました。
モードはSCN 設定の夜景モードで、あとはカメラ任せで何もいじっていません。 超解像60倍ズームでもまあまあ見られる画質です。
「DMC-TZ60買いました。SX700 HSやDSC-HX60Vと最後まで悩みましたが・・(3) スーパームーン撮ってみました!」の続きを読む…
今回の話題は、DMC-TZ60の液晶モニターの縦横比です。
それはズバリ3:2!
これはキャノンやニコン、ソニーのデジイチと同じ比率です。
ただ、コンデジなので撮像素子は4:3ですが。
「DMC-TZ60買いました。SX700 HSやDSC-HX60Vと最後まで悩みましたが・・(2) 液晶モニターの縦横比は3:2」の続きを読む…
高倍率ズームのコンデジが欲しくなり、いろいろ探していました。
そして最終的に購入したのはPanasonic DMC-TZ60です。 “ニコンがいい”とか“キャノンが好き”とかメーカーにこだわりはないので、国内デジタルカメラメーカー全社のウェブサイトを渡り歩きました。
その中で、コンパクトで30倍ズーム機があったのはニコンとキャノンとパナソニックとソニーの4社(2014.8.20現在)でした。
今回、動画機能を重要視して機種選びをしたので、1080/60pプログレッシブの設定がなく、商品ページでの動画機能の説明も詳しく書かれていなかったニコンのS9700は残念ながら候補から外れます。
「DMC-TZ60買いました。SX700 HSやDSC-HX60Vと最後まで悩みましたが・・(1) (静止画・動画サンプルあり)」の続きを読む…