青色申告用に領収書を整理するため、エクセルで台紙を作りPDFで保存しました。
 下に置いておきますので、ご自由にダウンロードしてお使いください。

 サンプル写真は2019年のものですが、また新しく作りましたのでダウンロードできるのは最新版です。

領収書台紙2021← ← ←これが台紙のPDFです。

 年月が見えるように領収書を貼って、1年分単位でクリアファイルに入れて保存すれば管理が楽です。
 確定申告の時、領収書は提出する必要がないようですが、7年間の保存義務があります。
 ファイルが8冊目になる時、一番古い年度の中身を処分すれば良いわけです。

 領収書に関しては、“ノートに貼って保存”という意見もありますが、私などはそれほど多くないので、1年で1冊使い切らずもったいないです。
 “月毎に封筒に放り込んでおけば大丈夫”という意見もありましたが、1年で12袋の封筒を管理するのも大変です。

 そのようなわけで、私は上記のような台紙を作りました。
 私のような小規模の個人事業主で、台紙を使いたい方はどうぞご自由に。

 

 
 Amazonから「MacBook Proを受注しました」というメールが届きました。
 もちろん迷惑メールです。
 決してメールの中のリンクをクリックしないでください。

「AmazonからのMacBook Pro受注メールにご用心!」の続きを読む…

 
 青色申告用に領収書を整理するため、エクセルで台紙を作りPDFで保存しました。
 下に置いておきますので、ご自由にダウンロードしてお使いください。

2020領収書台紙← ← ←これが台紙のPDFです。

 年月が見えるように領収書を貼って、1年分単位でクリアファイルに入れて保存すれば管理が楽です。
 確定申告の時、領収書は提出する必要がないようですが、7年間の保存義務があります。
 ファイルが8冊目になる時、一番古い年度の中身を処分すれば良いわけです。

 領収書に関しては、“ノートに貼って保存”という意見もありますが、私などはそれほど多くないので、1年で1冊使い切らずもったいないです。
 “月毎に封筒に放り込んでおけば大丈夫”という意見もありましたが、1年で12袋の封筒を管理するのも大変です。

 そのようなわけで、私は上記のような台紙を作りました。
 私のような小規模の個人事業主で、台紙を使いたい方はどうぞご自由に。
 

 
 Socket 1151のCore i9 9900K
 Coffee Lake世代のマザーボードなら動くということで、今回は“CPUのみ”換装しました。

 昨年、久々にCore i7 8700KとASUS Z370Aの組み合わせでCPU、マザーボード、メモリーを総入れ替えしたので、今回は見送るつもりでした。
 でも、6コア12スレッドが8コア16スレッドにアップしたとなれば気にかかります。

「Core i9 9900K Z370マザーで動く? 電源は?CPUクーラーは水冷じゃないとダメ?」の続きを読む…

 
 今回は子機側(Windows10パソコン)の設定についてです。
 難しくありませんので、順番に設定していきましょう。

「NURO光Wi-Fi(無線LAN)設定 (10)子機設定Windows10編」の続きを読む…

 
 今回は、Windows10パソコンのMACアドレスを調べる方法の解説です。
 その他、NUROのホームゲートウェイの設定や、Android・iOSのMAC Address確認方法・子機のWi-Fiの設定方法は下の関連記事で網羅(MAC OSや特殊OS以外)していますので参考にしてください。

「NURO光Wi-Fi(無線LAN)設定 (9)MACアドレス確認方法 Windows 10編」の続きを読む…

 
 NURO光を契約していて、以前はZTE のF660Tを使用していましたが、より速い無線LANが使いたいので、Huawei HG8045Qに替えてもらいました。
    ※交換料1万円かかってしまいましたが (^_^;)

 この機種は802.11ac対応なので、通信速度は理論値で最大867Mbps~6.93Gbps、実効値でも1Gbps以上と、無線なのに有線なみの速度が出ます。(子機もこの規格に対応している必要がありますが)

 今回はHG8045Qで安全な無線LAN環境を構築するための設定方法を解説します。
 この設定を施すと、どうして無線LANが安全に使えるかについては、以前 ZTE F660Tの設定のところで詳しく書いていますのでそちらをご覧ください。

「NURO光Wi-Fi(無線LAN)設定 (8)ホームゲートウェイ設定 [Huawei HG8045Q編]」の続きを読む…

 
 青色申告用に領収書を整理するため、エクセルで台紙を作りPDFで保存しました。
 下に置いておきますので、ご自由にダウンロードしてお使いください。
領収書台紙2019年版← ← ←これが台紙のPDFです。

 年月が見えるように領収書を貼って、1年分単位でクリアファイルに入れて保存すれば管理が楽です。
 確定申告の時、領収書は提出する必要がないようですが、7年間の保存義務があります。
 ファイルが8冊目になる時、一番古い年度の中身を処分すれば良いわけです。

「青色申告 領収書台紙を無料で配布します。」の続きを読む…

 
 私のところにも届きました。
 件名が「こんにちは!」で差出人も宛先も自分のアドレスの迷惑メールが。

 一応、ここに全文を掲載しておきます。

「件名「こんにちは!」の迷惑メール 本当にトロイの木馬仕込まれてる?」の続きを読む…

 
 ゴールデンウィークから始まった自作PCの更新ですが、先日データ用のハードディスクを交換して全て新しくなりました

 ゴールデンウィークにはCPU・マザーボード・メモリー・M.2 SSDと、ちょっと手のかかるパーツを交換。(組み立てとしては慣れているので朝飯前ですが)

 その後、毎月お小遣いでパーツを買い足しました。
「ASUS PRIME Z370-A 自作レポート (6)ストレージ更新完了」の続きを読む…