2010年に買った妻のパソコン『FMV-BIBLO MG/G70』(元はWindows 7)をWindows 10-64bitにアップグレードし、Officeもサブクリプションの365で最新版にしたところ、「遅くて仕事にならん!」と怒っていたので、HDDをSSDに換装しました。
今回はその手順を図解します。
一昨年、キャノンMG7730を購入しましたが、新生活を始める息子にあげてしまったので、新しいプリンターを買うことに。
今までずっとキャノンで来ましたが、2世代前から前面2段給紙を廃止して、おまけに前面トレーにA4用紙をセットするとカセットが本体から飛び出したままという無様な恰好なので、諦めてエプソンを買いました。
リビング片隅のパソコンで動画編集などをしていると、子どもが覗き込んで邪魔をするので、のぞき見防止フィルターを買ってみました。
Amazonのレビューで、一番評価が高かった、サンワサプライのCRT-PF230WTを買ったのですが、何とも効果はイマイチです。
先日の記事で、キャノンの新型プリンターが前面2段給紙を廃止した事について取上げましたが、今年のエプソンは前面2段+背面1枚手差しの3way給紙になったので、この点に関しては完全にエプソンに軍配が上がります。
もちろん、厚紙は背面から印刷できます。
2016年9月下旬発売予定のキャノンの新型プリンター『PIXUS TS9030』、小型でスタイリッシュと評判のようですが、私はあえてこの時期に昨年モデルである『PIXUS MG7730』を購入しました。
昨年モデルを購入した理由は、もちろん価格差もありますが、新型にはこれって進化じゃなくて退化じゃないのと思われる点が幾つかあったからです。
前回、ランサムウェア対策としてNASを導入したという記事を書きました。
今回は、不具合なく安定稼働させるために、IPアドレスを固定する設定方法を解説していきます。
「ランサムウェア対策にWestern Digitalのパーソナルクラウドストレージ導入 (2)IPアドレスは固定にしましょう。」の続きを読む…
ランサムウェアが猛威をふるっているようなので、その対策としてWestern DigitalのパーソナルクラウドストレージというNAS(Network Attached Storage;ネットワークに接続できるハードディスク)を導入しました。
ランサム【ransom】とはズバリ「身代金」のことで、ランサムウェアとは 「ランサムウェア対策にWestern Digitalのパーソナルクラウドストレージ買いました。」の続きを読む…
昨年のMG7130 vs EP-806Aの比較に続き、今年もキャノンとエプソンの競合機種を比較してみたいと思います。
一応、わかりやすいように数値的に優れている方にメーカーカラーを付けておきます。
「キャノンMG7530 vs エプソンEP-807A 選ぶならどっち? メーカーいち押しプリンター比較」の続きを読む…